HOME

ようこそ

研究室の様子はこちらを見てください。研究室の見学や国・大学・研究室での支援制度の問い合わせなどは、気軽にinoue-h[at]staff.kanazawa-u.ac.jpまで連絡してください。

新学術創成研究機構ユニット紹介動画

お知らせ

  • new
  • 2025年
  • 私たちの研究室では、栄養・食が体に及ぼす作用や肥満や糖尿病といった生活習慣病の仕組みに興味のある大学院生(修士・博士)を待っています。
  • 少しでも、???と興味を持った方は、気軽に相談してください。研究室の雰囲気を分かってもらうために、Twitterとリンクしました。上の「ようこそ」の中の「こちら(ココではなく、上!)」をクリックしてください!。もしよろしければ、フォローしてください。
  • new
  • 2025年4月1日
  • ホームページを更新しました。
  • 春ですね。今年は実り多い年度でありますように。昨年より少し運気は上向き?
  • new
  • 2025年4月1日
  • 大学院生が、日本学術振興会特別研究員(DC2)になりました
  • 栄養・代謝研究の若手として、一層の活躍を祈念してます。
  • new
  • 2025年3月28日
  • 橋内先生が、第38回日本糖尿病・肥満動物学会若手研究奨励賞を受賞しました
  • 「迷走神経性インスリン分泌におけるACh性分泌促進とNO性分泌抑制の二面的制御機構の解明」
    ご指導いただきました先生方に厚く御礼を申し上げます

  •         
  • new
  • 2025年2月5日金沢大学十全記念スタジオ
  • 第9回次世代三々塾・代謝研究のフロンティア The Metabolic Research PI Forum & Collective(TMFC)
  • 菅波孝祥(名古屋大学環境医学研究所 分子代謝医学分野)
    「免疫代謝からみた生活習慣病」
  • 前田法一(近畿大学医学部内分泌・代謝・糖尿病内科)
    「メタボ研究〜臨床と基礎の接点〜」
  • 細岡哲也(静岡県立大学大学院薬食生命科学総合学府/食品栄養科学部栄養生理学研究室)
    「白色・褐色脂肪組織のインスリン抵抗性と代謝異常」
  • 窪田直人(熊本大学大学院生命科学研究部代謝内科学講座)
    「肥満・インスリン抵抗性と2型糖尿病」
  • 古橋眞人(札幌医科大学循環器・腎臓・代謝内分泌内科学講座)
    「脂質シャペロンと心血管・腎・代謝症候群」
  • 井上啓(金沢大学新学術創成研究機構)
    「臓器連関と肝臓の糖脂質代謝異常」

  • new
  • 2025年1月9日
  • 谷口さんの論文が、BBRCに掲載されました。
  • Proline enhances the hepatic induction of lipogenic gene expression in male hepatic fasn reporter mice.
    Taniguchi A, Watanabe H, Kimura K, Hashiuchi E, Ohashi N, Sato H, Sakai M, Matsumoto M, Asahara SI, Inoue H, Inaba Y.
  • Biochem Biophys Res Commun. 2025 Feb 2;747:151314.
  •         
  • new
  • 2024年11月28日金沢大学十全記念スタジオ
  • 新学術創成研究機構 異分野融合セミナー
  • 柚木克之(理化学研究所生命医科学研究センター)
    「Bridging the gap between SNPs and traits/diseases with trans-omics networks」

  •         
  • new
  • 2024年10月2日金沢大学十全記念スタジオ
  • R5年度『はばた<次世代』応援寄付プログラムキックオフセミナー「臓器連関を担うマクロファージを標的とした新規治療法の解明」
  • 橋内咲実(新学術創成研究機構栄養・代謝研究ユニット)
    「糖代謝における脳-膵連関メカニズムとその役割の解明」
  • 藤田有美(附属病院薬剤部)
    「新生児代謝制御における胎盤-胎児連関の解明」
  • 宗兼将之(薬学系臨床分析科学)
    「マクロファージを標的とした分子イメージングプローフの開発」

  •      
pagetop